関西では大変有名な番組とお聞きする「関西テレビのよーいドン」という番組で我が街が誇る超実力派有名俳優「眞島秀和」君が義経焼を紹介してくださいました。
秀和君は子供の時から義経焼の大ファンでいつも食べてくださっていたんです。都会で疲れた身体を癒やす義経焼。本当に美味しいですね。
番組内でマトンと紹介されていますが、豪州産のラムの間違いなので御注意下さい。
こんなに安くて美味しい義経焼、ここで買えますよ(^з^)
関西では大変有名な番組とお聞きする「関西テレビのよーいドン」という番組で我が街が誇る超実力派有名俳優「眞島秀和」君が義経焼を紹介してくださいました。
秀和君は子供の時から義経焼の大ファンでいつも食べてくださっていたんです。都会で疲れた身体を癒やす義経焼。本当に美味しいですね。
番組内でマトンと紹介されていますが、豪州産のラムの間違いなので御注意下さい。
こんなに安くて美味しい義経焼、ここで買えますよ(^з^)
結構前の話になりますが、山形ローカルの「今年の忘年会はここ!看板メニュー25連発SP」という番組に出演させていただきました。佐藤孝子アナウンサーに美味しく召し上がって頂けて良かった良かった。ということで、ぜひ見て下さい。うんまい義経焼でカンピャーイ(^з^)
美味しい義経焼はここで購入できます!!
先日、と言っても平成29年1月ですが、地元のテレビ局テレビユー山形のグッジョブやまがた+という番組で紹介して頂きました。山形県の頑張ってる企業を紹介してくださる番組で、凄い企業ばかりでています。当店もその一角にくわえさせていただけるとは光栄の限り。
そんなわけで、今回は台本があったため、暇な肉屋が覚えられないためひどい内容にしてしまいました。かなり恥ずかしいのですが、当店の今を的確に表しているので是非みなさんにみていただきたいと公開します。どうぞよろしく御願い致します。
ちなみに義経焼はこちらでお買上頂けます。
最近義経焼が話題に上がることが多くなりました。先日の上杉雪灯篭まつりの時も地元ラジオ局のラジオカーが取材に来て下さいました。
生中継で、暇な肉屋が出演して初めて明かす義経焼の名前の由来暴露してしまいました。詳しいことは是非聞いてください。
義経焼はここで購入できます(^з^)
なみかた羊肉店では色々なお肉を販売していますが、地方発送するときは、真空パックをしたりガス置換パックを行います。かなり昔から使っていたシンダイゴの真空器とうとうお亡くなりになってしまい生産性が落ちてしまったので代替え器を購入しました。しかもオークションで^^;
これがその真空パックの器械です。ワタナベフーマックのコンパックというブランドですね。
価格は内緒。定価は100万円近い物です。今回の商品は新しくて程度も良く、とにかく格安でした。嘘みたいな値段に驚いて落札したのです。そして先日届きました。早速つないでスイッチオン!
ところが壊れていました(´Д`)
壊れているのにオークションに出すなよ・・・ほんと頭くるー。と思いましたがちょっと裏蓋を開けて覗いてみたら、なんとパイプが切れていただけでした。
修理時間15分。裏蓋をはめて運転。
直りました(^O^)
これで真空パックの増産が出来ます。いままでお待たせ致しました。頑張って作成しますので楽しみにお待ち下さい。
先日もNZ産のラムミンチ・プチダイス食べさせたのですが、色々レシピをご紹介しようと写真撮影しています。
ただ、根がめんどくさがり屋の暇な肉屋なのでどうしてもブレンダーでガーッとやっちゃいますと何でも同じって感じですね。ただ凄く楽です。おおざっぱに切った材料を軽く加熱してブレンダーでやるだけです。これだけで全部おわり。
加熱するのもほんのちょっとの水で加熱するので栄養分も全部吸収できますよ。
材料はとりあえず家庭菜園で収穫した物を中心にその時々で適当に入れちゃいます。ただしねぎや玉葱などあたえていけない物は充分注意して下さいね。
かぼちゃは穀物と同じなので本当は少ない方がいいんですけど、うちの畑は今年かぼちゃが豊作で人間だけでは食べきれなかったんです。すこし手伝って貰わないとね。僕は面倒なのでレンジでチンしてから合わせましたが、もちろん先にかぼちゃを加熱しておいて後から他の野菜を入れていった方が良いと思います。
実は写真には写っていないのですがトマトも入っています。今年はトマトを作りすぎて大量にあります。
絶対包丁で切るよりラクです。包丁を使うのが下手なので凄く便利に使っています。
凄く少ない水で蒸し煮するような感じなので芋類が入るとねっとりしますね。オクラも入っているので余計ネバネバ。
作るときは何回分かまとめて作って少しずつ分けてあたえるか、冷凍して保存しておきます。冷蔵庫で朝解凍すると夜ちょうど良く溶けます。是非試してみて下さい。
ちなみにこのお肉はニュージーランド産のラムミンチプチダイスです。
2013年に現地工場視察でニュージーランドに行ってきました。3月に訪れたのですが、秋のすがすがしさでとても素晴らしく感動してきました。
そこで色々視察した中で、ラムのミンチが価格的にお安く入荷すると言うことで、最初テスト的に500Kgほど発注し販売したところ大変好評でした。
また発注しようと思ったら、輸入環境が変わったということで、冷凍コンテナ船で運ぶことが出来なくなってしまいそのまま終売になっていました。
とても残念で、入荷出来ないか手を尽くしたのですが、なにせニュージーランド相手のため、なかなか難しかったです。でも、色々努力をした結果、ようやく再入荷しました。
届いてみると、あいかわらずよい品物です。
超巨大食品用帯状のこぎり(バンドソー)でカットして見ました。なかなかいいでしょう?
早速羊仔で試食です。今回はこれ!!
我が家の家庭菜園のツルムラサキをほんのわずかの水で茹ですりつぶしました。緑が鮮やかでとてもきれいです。畑から収穫してすぐ調理しているので栄養素もたっぷりです。
あいかわらず凄い勢いで食べてますねえ。この食べっぷり最高です。
ツルムラサキもちょっと癖がある葉物ですがぜんぜん嫌わず完食してくれました。
今回は2分で完食のようですね。あいかわらずあっという間ですね。
そんなことで、実は今回入荷したニュージーランド産のラムミンチは現品限りです。なくならないうちにお買い求めください。
当店では以前大量のメキシコ産アキレスを販売していました。
すごくよい商品で水道水で洗って干すだけでアキレスジャーキーになるという優れもの。
お値段もそんなに高くなく大人気商品でした。ところが、EUで馬のアキレスが医薬品に利用できると言うことで価格が暴騰。入手が困難になってしまいました。
そんなわけで最近はウルグアイ産のアキレスを販売していますが、品質がすこし落ちるのと入荷が少なくお客様に自由に購入して頂けない状況が続いています。
なんとかそんな状況を改善したいともっと入手できるアキレスを輸入してくださいと商社に相談したところ「ヒールテンドン」という商品があるとのこと。どういう商品か不明だがとにかく欲しいと輸入してみました。
ところが!!
開けてビックリです。でてきた物は筋の多い肉。これではジャーキーになど無理です。しょうが無いので羊仔にあたえてみました。1本が50g程度なので羊仔にはかるく行けると思ったのですが、これが手強い。
とりあえず羊仔にあたえてみました。1本が50g程度なので本来ならば楽勝のはず。
ところが、かみ切る糸口がつかめません。表面を薄くて堅い膜が覆っていて悪戦苦闘。
やっぱりこれじゃあ難しいな。大型犬じゃ無いと無理みたい。なんとかなら無いかな。ということで、超大型挽肉機械に投入しました。
とっても素敵なポロみんになりました。今回200Kg入荷しています。限定200Kg限り。ぜひお試し下さい。こちらで販売しています。
おかげさまで義経焼は当店のメイン商品で大変皆様にご愛顧を頂いております。
最近Facebookを見ていると、義経焼をアレンジしたよーなんて書き込みをしてくださる方が増えてきました。パスタになっちゃったり。
それはウチでもやらないと、何でもマネする暇な肉屋、先日お土産でなみえ焼きそばを頂いたので早速挑戦してしまいました。
まず義経焼をがっちり焼きました。もともと野菜たっぷりなのでとてもヘルシー。しかも羊肉は痩せ酵素のカルニチンがたっぷり含まれているからもっともっとヘルシー。
焼き上がったところになみえ焼きそば投入。すこーし焼きそばのたれを加え焼きそばの風味も楽しめるようにしてみました。
ハイ出来上がり。ほら、美味しそうでしょ。湯気でレンズが曇ってますが、すごく香りが良いんです。なみえ焼きそばってどう見てもうどんにしか見えませんが、とりあえず焼きそばです。大変美味しゅうございました(^O^)
最近、赤身ステーキにはまっている暇な肉屋です。
きっかけはオーストラリア産のパスチャーフェッドビーフです。
パスチャーフェッドと言うのは、マメ科の牧草を与えて育てた牛のことで、穀物肥育はしていません。
霜降り信仰の強い日本では霜降りがないと売れないので、穀物肥育の牛肉がほとんどですけど、オーストラリアやニュージーランドでは牧草肥育がメインです。
牛は草を肉に変えてくれる動物だと言われるほどです。
と言う前ふりとは全く関係ないお肉になりますが、今回試食をしたのは米沢めん羊です。モモ肉を用意しました。
実は、あまりにもうまいので販売しようと思って準備中です。どういうブロックになるか乞うご期待ですね。
売り出した暁にはここで購入できる予定です。