平成24年4月3日(火)から平成24年4月4日(水)にかけて日本中を爆発強風が吹き荒れました。各地でバスが倒れたり倒れてきた木の下敷きになってお亡くなりになるなど各地に仁旦那被害を及ぼしましたが、当店も例外ではありませんでした。



美味しい物に目が無い暇な肉屋の美味しい話しです。
平成24年4月3日(火)から平成24年4月4日(水)にかけて日本中を爆発強風が吹き荒れました。各地でバスが倒れたり倒れてきた木の下敷きになってお亡くなりになるなど各地に仁旦那被害を及ぼしましたが、当店も例外ではありませんでした。
細々と販売を続けているフォアグラですが、意外と人気があってコンスタントに売れています。
そんなフォアグラをもっと簡単に使えないかと言う事で、フォアグラどんぶり用の商品を提案してもらいました。
ハンガリー産のフォアグラを使っています。1枚が30gのもの、二枚入りです。
これもパックのまま温めるだけ。イベリコ蒲焼きもそうでしたがお手軽ですねえ。
これって日本の外食事情が関係してます。つまり、熟練した調理人が必要ない素材が求められていると言う事です。
と言う前ふりはおいといて、試食です。
人数が多いので相変わらず小さい器にたくさん作ります。でもちょっと小さくないですか?千代子さん。
ほーら、やっぱり。ネット担当の雄介もあっという間に食べちゃった。一口ですよ。若いのに足りないよ、これじゃ。
で、すみません。販売する予定は一切ありません。ごめんなさい。
そして次の試食予定はこれです!
ということで、米澤地方は結構雪が降るところな訳ですが、降ったらそれは何とかしないといけない。道路にもふるし駐車場にも降る。
だったらどうすると言うことで、雪かきをします。
今日は朝のうちは降っていなかったのですが、午前7時頃から降り出して結構積もりました。対策として地下水を駐車場に散水して雪を消雪しているのです。うちは、100メートルの深井戸を掘っています。
それがなんと月曜日からでなくなったのです。ストレーナーにサビが貯まって吸い上げない。
現在修理中・・・そんなわけで人力で除雪をしました。
幸いなことに、店頭には流雪溝があって、吾妻山を源とする清涼な伏流水が冬もわき出しているため、雪をどんどん運んでくれます。
あとは、店頭に積んでおきます。明日になれば水も出ますからね。
でもみんなくたくたでした。
というわけで、そろそろ米沢の桜もつぼみがほころんできたかなぁという今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか?
さて、当店ネット担当の雄介は、意外となんにでも首を突っ込みたいタイプ。今回もすごい楽しい企画だというのでわざわざ東京まで行ってきました。
今回はMLA(豪州食肉家畜生産者事業団)の主催です。オージーラムを使ったパエリアと、オージーラムもも肉を使った、ロックフォールのサラダです。
http://www.aussiebeef.jp/otoko/
講師はミスインターナショナル日本代表にもなったという「松見早枝子」さんです。ページを見る限りでは最高お美しい人。ちょっと雄介がうらやましい・・・嫉妬嫉妬嫉妬^^;
MLAには松見先生の美味しそうなラムのレシピが一杯。ぜひ見て試してください。
ということで、東京港区にある料理王国ACADEMYに、たくさんの男性が詰めかけました。
今日の材料は、オージーラムのラムチョップとラムレッグステーキです。まずはラムチョップを骨にそってカットし、塩こしょーして表面を強火で焼きます。
そして炒めたごはんの上に載せて8~10分炊く。火を止めて10分蒸らしてできあがり。
サラダの方は、もも肉に塩コショウして片面1分、裏返して30秒火を止めふたをして5分置く。取り出してアルミホイルに包んでおく。こんな感じでこうなるんです。最高美味しそう!
参加者のみなさん、試食ターイム。早速乾杯。
ワインはもちろんオージーワイン。今回はロゼとあかを用意しました。
オージーの人たちは、結構火を通すんです。パエリアもきっちり火が通っていした。
けれど、オージーラムチョップ・・特に超有名な某店のラムチョップは火を通してもマジ柔らか。脂肪分も全部抜けてとてもあっさりと食べることができます。
そんなわけで、美味しいお酒に酔ってしまった雄介は、何処にもよらずとんぼ返りしてきました。
おしまい。そんなわけで、次回はどんなイベントをしてくれるんでしょう。ますます目が離せないMLA(豪州食肉家畜生産者事業団)でした。
そんなわけでいつも御世話になっている暇な肉屋です。つい最近ですけど、試作に失敗したラムのプチダイス(試しにつくったラムのプチダイス:略称ためぷち)を販売しているんです。
まぁいろいろ試作していると失敗する物もでますわなぁ。それがちょっと量が多かっただけですって。
失敗だという理由はすこし脂分が多いかなぁと言うのと、細かく粉砕されたような物が多いという程度なんですけど、今うちで販売している物とはグレードが結構違っているので、特価で販売することにしました。今のうちですよ。買ってください。
で、うちのM澤が愛猫に食べさせるというので、分けてやったところ、かなりくいっぷりがよかったみたいですよ。
でも雄介の口車に乗ってこんなに食わせて良いのか、M澤!!
そのあとにあれも喰わせたんだよな、あれを・・・・・(写っているけどあの長いアキレスじゃないですよ、実はまだ秘密です)
ちなみに、低い方の声はゆうすけ、高い方の声がM澤です^^;
10月中旬くらいでなくなるとは思いますが是非ここで買ってください。
実は、当店は今日が一年で一番忙しい日なんです。
そんなバタバタの状態のところになんと、岡山から一日かけてBoroさんがいらっしゃってくださいました。釣り好きのBoroさんは仙台までつりにこられたんだそうです。
そのついでに回っていただいたとか。すごいバイタリティです。
うちの雄介と記念写真を撮らせていただきました。
時間がなくてゆっくりお話もできませんでしたが、こんどはこちらから岡山に行きたいなぁ。今年の3月までアルバイトしていた山岸さんが岡山の大学に行ったんですよ。なんかすごく縁ありますね。
今年は残暑がそれほど厳しくなかったけれどだらだらダラとなかなかすずしくならなかった。そのせいなのか、秋の花粉症にもならずこれはいいやと思って居た。
10月に入ってめっきりすずしくなったと思ったらすぐに鼻がぐずぐず言い出した。目もかゆい。これは、まいった。そしたら雄介もくしゃみを連発。ありゃりゃ、雄介にも花粉症が遷ってしまった。
こういうときは生食に限る。
まさかね。
ということで、このどら焼き旨いんですよ、あんこじゃなくて生クリームが入っているんですよと言っているがさっぱり旨そうじゃない雄介でした(^_^;)
8月2日にはデンバー市長を公式訪問する予定だったのですが、予期せずコロラド州知事とお会いできることになったと連絡が入りました。
りっぱな庁舎ですね。楽しみにしているようです。。
と言っているうちに月日はすぎ、9日には帰ってきてしまいました。。
そして忙しさに忙殺されていたある日、、なんと、米沢市報に訪米団が掲載されました。。すごいことです。しかし、何でダルダルなんだろう、、真ん中にいるのに・・・・・・・・(ーー;)(ーー;)
あとで聞いたらめちゃくちゃ暑かったんだそうです。米沢は過ごしやすいですからねえ。しょうがない。。
で、知事とはどんなお話を・・・・・・(´Д`)
7月27日に出発した雄介から連絡が入りました。PCでネットに接続が出来たそうです。
送られてきた写真は、なんと虫を手に持っている写真でした。
デンバーから30分ほど離れた所にあるルイスビールっていう街にステイしてるらしいのですが、ここの近くに昆虫博物館があってそこでタランチュラやゴキブリと遊べるコーナーがあるんだそうで(´Д`)
雄介楽しそう。ゴキブリ好きだったんだ・・・(ーー;)
タランチュラもすてきですね(´Д`)
うちのネット担当は鈴木雄介と言います。まだ若いです。60年生まれでしたっけ??
高校の時から、国際交流のボランティアをしていて、、とうとうとうとう先日アメリカに旅立ちました。
中高生の国際交流を目的としたホームステイの引率だそうです。 それにしても雄介は英語しゃべれたっけ?英語しゃべっているのは聞いたことがないけど、、まぁまぁなんとかなるのでしょう。。
ということで、7月27日成田発の飛行機で出発なのですがその前の日まで仕事を頑張っていました
。スタッフみんなに送られていくところです。