暇な肉屋はテレビっ子です。なんといっても昭和31年生まれですからテレビと共に育った根っからのテレビオヤジ。高校を卒業して通った専門学校もテレビ制作の学校でした。勉強嫌いだったために就職も出来ずに肉屋になりましたが、テレビはいまだに大好き。
そんなオヤジがChromecastというのを購入しました。
外観はこんな感じ。とても小さいです。テレビとHDMI、ネットとはWIFIで接続します。


接続してもセットアップをしないと使えません。スマホでセットアップします。
はい、セットアップ完了、わずか10分ほどで使えるようになりました。さて何を使うのか・・・。

使えるのはこんな感じ。YouTubeにNetflix、Hulu、GyaOとか、動画関係がほとんど使えます。

でもほとんどが有料なんだよね。これって閑で閑でやることが全然無い人が遊ぶ物なのか。
はたまた、自分で情報を選択できる人が使う物なのか・・・。

何もインストールしないのもつまらないのでTEDをインストールしました。これは超有名なスピーチ番組でNHKで長らく放送していましたがいまはやっていません。凄く楽しみ。
ところが、残念な事に字幕が一切なく全部英語。テキストデータなら翻訳ソフトで翻訳できますが、動画だもの・・・これは・・
うーむ残念。使えませんでした。